「いぶき2号」打ち上げ  世界の温室効果ガスを高精度で監視

日本のプレゼンスTopics

地球温暖化防止へ貢献 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき2号」

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は、二酸化炭素など地球温暖化の主な原因である温室効果ガスの量を測るための観測衛星「いぶき2号」を搭載したH2Aロケット40号機を、29日午後1時すぎに鹿児島県・種子島から打ち上げると発表しました。

 

二酸化炭素の排出量を世界最高の精度で観測し、温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」の目標達成に役立てる。

平成21年から観測中の「いぶき」の後継機で、温暖化の主因となる二酸化炭素とメタンの濃度を測定する。二酸化炭素の観測精度は約8倍の0・5ppm(1ppmは100万分の1)に向上した。高度613キロを南北方向に周回し、各地の上空を通過する際、大気中の濃度をセンサーで観測する。産業活動からしか生じない一酸化炭素を同時に捉える機能を追加したことで、各国の排出量を高精度に推定できるようになる。

平成27年に採択されたパリ協定では、産業革命前からの気温上昇を2度未満に抑える目標を設定。今世紀後半に世界の温室効果ガス排出量を実質ゼロにすることも盛り込んだ。締約国は自国の排出量を正確に報告する必要があり、いぶき2号のデータを活用する。

「いぶき2号」29日打ち上げ 二酸化炭素の排出量、高精度に観測 (産経ニュース)

 

 

「いぶき2号」29日、打上げライブ中継

温室効果ガス観測技術衛星「いぶき2号」(GOSAT-2)/H-IIAロケット40号機打上げライブ中継が、10/29(月)12時30分~行われます。発射は13:08:00を予定。

10月29日(月)、H-IIAロケット40号機による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及びアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府宇宙機関であるMBRSC(The Mohammed bin Rashid Space Centre)の「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げの模様を中継します。

(ファン!ファン!JAXA!)

 

 

 

(鹿児島KYTニュース)

 

 

JAXA(宇宙航空研究開発機構)のTweet

 

https://twitter.com/JAXA_jp/status/1056074893287055360

 

https://twitter.com/JAXA_jp/status/1056037074950733824

 

 

「いぶき2号」のミッション

「いぶき2号」(GOSAT-2)は、JAXAと環境省(MOE)、国立環境研究所(NIES)の3機関による共同プロジェクトで、2009年に打上げた温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)の後継機です。 三菱電機株式会社がプライムメーカーとして、設計・製造を担当しており、協力して開発を進めています。
1997年の京都議定書により、先進国における温室効果ガスの削減義務が課せられ、温室効果ガスの排出量や森林による吸収量について報告することとなっています。 しかし、従来、観測手段や観測可能な地域が限定されていたり、また、データの集計方法や精度が各国で異なっていたりと、各国のデータを比較する上でも正確性や統一性に欠けるという課題がありました。 さらに、温室効果ガスの排出量に対する温暖化予測は不確かなものでした。「いぶき」はこれらの課題を解決すべく、宇宙から世界中の二酸化炭素及びメタン濃度を高精度且つ均一に観測することを実現しました。 また、その観測データを用いて、将来の気候変動予測の高度化や炭素排出量削減につながる、吸収・排出の推定精度向上を進めてきました。
「いぶき2号」(GOSAT-2)は「いぶき」ミッションを引き継ぎ、より高性能な観測センサを搭載して、さらなる温室効果ガス観測精度の向上を目指します。

「いぶき2号」(GOSAT-2) – JAXA

 

「いぶき2号」紹介映像

 

 

「いぶき2号」プロジェクトメンバー紹介

JAXAのサイトで「いぶき2号」に携わってきたメンバーのインタビューが掲載されていて、プロジェクトへの意気込みや開発秘話が紹介されています。

4年半の歳月を経て、いぶき2号の設計・開発をし打ち上げが目前となりました。 様々な立場でいぶき2号に携わがってきたメンバーの意気込みや想いをお届けします!

いぶき2号プロジェクトメンバー紹介 (JAXA)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼この記事をシェアする

Leave a Comment

タイトルとURLをコピーしました