【空自】スクランブル561回 上半期、過去2番目の多さ

日本のプレゼンスSalute

防衛省は12日、領空侵犯の恐れがある外国機に対し、4~9月に航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)した回数が561回だったと発表しました。

 

平成30年度上半期の緊急発進回数は561回であり、前年度の同時期と同数となりました。 推定を含みますが、緊急発進回数の対象国・地域別の割合は、中国機約61%、ロシア機約38%、その他約1%でした。

平成30年度上半期の方面隊別の状況については、北部航空方面隊が170回、中部航空方面隊が30回、西部航空方面隊が35回、南西航空方面隊が326回の緊急発進を実施しました。前年度の同時期と比べて、西部航空方面隊及び南西航空方面隊については緊急発進回数が増加し、北部航空方面隊及び中部航空方面隊については減少しました。

中国機に対する緊急発進回数は345回であり、前年度同時期と比べて58回増加しました。ロシア機に対する緊急発進回数は211回であり、前年度同時期と比べて56回減少しました。 平成30年度上半期には、特異な飛行として20回公表しました。推定を含め、中国機の中では戦闘機、ロシア機の中では情報収集機に対して 多く緊急発進を実施しました。対象期間は、平成30年4月1日~平成30年9月30日です。

平成30年度上半期の緊急発進実施状況について(統合幕僚監部)

 

 

領空侵犯の恐れがある外国機に対して、ほぼ毎日のようにスクランブルが行なわれています。今年の上半期は、過去最高の一昨年に匹敵するペースでだったようです。

 

国別では、中国機へのスクランブルが345回で最も多く、211回のロシアが続いた。他の5回は国籍不明機だった。

中国機に対するスクランブルは前年同期から58回増加し、過去2番目の多さだった。沖縄本島と宮古島間の上空通過や、対馬海峡上空の往復など、11回の特異な飛行が確認された。

ロシア機へのスクランブルは前年同期から56回減ったものの、9月には最新鋭戦闘機「スホイ35」1機が初めて確認されるなど、活発な活動を継続している。

統幕幹部は「今後も日本周辺空域での警戒監視に全力を挙げる」としている。

空自スクランブル、過去2番目の多さ 上半期561回 対中国機は58回増 (産経ニュース)

 

 

スクランブル 領空に接近してくる敵機や国籍不明機に対する迎撃戦闘機の緊急発進。

航空自衛隊ではレーダーサイト、早期警戒機、空中警戒管制機(AWACS)により、日本の周辺空域を365日24時間体制で監視。これらにより発見、捕捉されたデータは、防空指令所(DC:三沢基地、入間基地、春日基地、那覇基地)で一元管理される。国籍不明機が領空に接近したと判断された場合、各航空方面隊から5分以内に戦闘機F-15J、F-2、F-4EJ改が緊急発進して対領空侵犯措置を実施する。戦闘機部隊が配備されているのは、千歳基地(北海道)、三沢基地(青森県)、百里基地(茨城県)、小松基地(石川県)、築城基地(福岡県)、新田原基地(宮崎県)、那覇基地(沖縄県)の7基地。

海上自衛隊の護衛艦では艦載哨戒ヘリが、航空基地では哨戒機が24時間体制でアラート任務に就き、日本周辺海域で不審な目標を探知した場合に識別し、哨戒機を緊急発進させ、艦艇も緊急出港して継続的な監視体制に移行する。航空救難、災害派遣の要請を受けた場合は、救難飛行艇US-1、US-2、救難ヘリUH-60J等の救難飛行隊が緊急発進して、主に洋上と離島地域の救助に発進する。

スクランブル – Wikipedia

 

 

 

主要装備 F-15J/DJ (航空自衛隊)

 

 

主要装備 F-2A/B (航空自衛隊)

 

 

主要装備 F-4EJ(改) (航空自衛隊)

 

 

航空自衛隊 《スクランブル》
スクランブル発進の瞬間!航空自衛隊小松基地 Scramble start moment! Japan Air Self Defense Force Komatsu Air Base

 

全国28ヶ所のレーダーサイトと早期警戒機で日本の空を監視し、24時間即応体制で任務に臨む自衛隊。彼らのプレゼンスが日本の空を守り続けています。

 

 

 

 

▼この記事をシェアする

Leave a Comment

タイトルとURLをコピーしました