【台風、豪雨に備えて】車が浸水・冠水してしまったら

PRESENCE 日本のプレゼンスLife

冠水した道を走ることになった時  覚えておくべきこと

毎年台風・豪雨・梅雨時に車両の水没被害が発生しています。道路が冠水(路面が水に浸かる)してしまうと、路面の状態が視認できず水深もわからなくなり、無理に進んで池や川などに転落してしまう事故が多発しています。冠水に気付かずに進入してしまった車は突然浮き上がってしまい、水深が深くなると徐々に沈んでしまいます。万が一、車が浸水してしまった時にできる対処と脱出方法とは…

 

もし車が冠水・浸水してしまったら?

クルマはある程度の冠水や浸水に耐えられるように設計されています。豪雨などによって発生した水深のある水たまりを走行することができるのはそのためです。しかし、一般的に走行可能とされる水深は、乗用車であればドアの下端、つまりクルマの床面が浸からない程度となります。

乗用車の場合、集中豪雨(ゲリラ豪雨)により発生する冠水路の走行には注意が必要です。水たまりは高低差のある道路に発生する傾向があります。こうしたことから、アンダーパス(立体交差道路のひとつ)や、道路がえぐられている電車ガード下の道路といった、いやゆるスリバチ状の道路に水たまりが発生している場合は、絶対に入らず、引き返しましょう。
水たまりは、見た目だけでは水深を測ることができないため、いざ進入してしまうと、思いのほか深いことがあります。ただ、運転席にいる限り、クルマの床面以上の水深であっても、ただちには浸水してきません。そのため、危険を察知するころには、クルマが浮いて前後に動かなくなり、エンジンの吸気口が水を吸ってしまったり、排気管が水圧で塞がれてしまい、エンジンが停止し、そのまま立ち往生という最悪の結果にもつながりかねません。

万が一、クルマが冠水し車内にまで浸水してしまった場合は、すぐさまクルマを止め、慌てずにエンジンを停止させましょう。その上で避難経路を考えます。その際、いきなり水たまりに出るのではなく、足を浸け水深を測りながら、ゆっくりと足をつき、進んできた方向とは逆方向に歩いて避難しましょう。水たまりが濁っている場合は道路の状況がわからないため、マンホールのふたが外れていたりすることもありますので、一歩一歩、確かめながら歩くことが大切です。
車両は水がひくまで放置するとともに、その旨をJAFのロードサービスや販売店に連絡してください。水がひいたからといって、クルマに乗り込みエンジンを掛けると破損や感電の危険がありますので、絶対にやめてください。

クルマ何でも質問箱(JAF)から引用

 

 

要点をまとめると

乗用車の走行可能な水深は床面に浸からない程度で、冠水路は注意
アンダーパスなど、スリバチ状の道路の水たまりには入らず引き返す
車内に浸水したらエンジンを止め、安全を最優先に避難経路を考える

 

冠水路走行テスト(JAF)

冠水路走行テスト(セダンタイプ)【JAFユーザーテスト】

 

車が水没したときの脱出方法

冠水の水位が深い場合や、湖などに転落したときは、車両の前方に重いエンジンが搭載されている乗用車では、前部が最初に沈みこみ前傾姿勢となります。万が一、こうした状況に遭遇しても慌てずに、まずシートベルトを外します。ウインドウガラスが水面より高い位置にある状態なら、ウインドを開けてクルマのルーフ(天井)に上るようにして脱出します。ところが、パワーウインドウの場合は水による電気系統のトラブルやガラスにかかる水圧で開かなくなってしまうこともあります。その場合、先の尖った緊急脱出用ハンマー(以下ハンマー)を使ってガラスを割ることで、脱出できる可能性が格段に高まりますので、ぜひ常備しておきましょう。 ※一部車種のドア(サイド)ガラスは、フロントガラスと同様に合わせガラスを採用しているため、割れない場合があります。

外からの水圧によってドアを開けることができず、ウインドウガラスは開かずハンマーもないといった最悪の事態でも落ち着いて行動しましょう。次第に車内に水が入ってきますが、外の水位との差が小さくなったときがチャンスです。圧力の差が縮まるためドアにかかる水圧も小さくなるので、ドアが開けやすくなります。車内に取り残されてしまうと真っ先に外に脱出したくなりますが、車はなかなか沈まないものです。ドアが開きそうな状態であると感じたら、大きく息を吸い込み足など力を込めて押し開けます。落ち着いて脱出の機会をうかがいながら、そのタイミングを逃さず、一気に脱出を図りましょう。

 

 

要点をまとめると

エンジンを前方に搭載する乗用車は、水没した際に前傾姿勢になる
ドアや窓が開かない場合、緊急脱出用ハンマーでガラスを割って脱出する
外の水位との差が小さくなるとドアへの水圧も下がり開けやすい

クルマが水没、水深何cmまでスライドドアは開くか?(JAFユーザーテスト)

クルマが水没!!水深何cmまでスライドドアは開くか?(ミニバン)【JAFユーザーテスト】

 

JAFの検証によると、増水時想定のセダンタイプでは水位が100cmを超えると運転席パワーウィンドウが作動せず、窓ガラスを開けて脱出が不可能となることが判明。また転落時想定のミニバンタイプでは水位が90cmを超えると運転席ドア・スライドドアが開閉不可となり、運転席パワーウィンドウも作動しないということが判明しました。このことから、水深が深くなるほど車からの脱出が困難になり、最悪の場合、生命に危機が及ぶ状態になることが実証されました。

台風・豪雨・梅雨時は、ゆっくり走って周囲を確認し、冠水路には極力入らないようにするべきです。

 

 

クルマは水に落ちてから4〜5分程度は浮いていることが証明されています。 その間に、落ち着いて速やかに行動することが大切です。 しかし、窓ガラスは素手で割る事はできませんし、外れなくなったシートベルトを切ることもできません。 そこで、絶対に備えておきたいのが緊急脱出ツール「レスキューマンⅢ」です。(丸愛産業)

トヨタ(TOYOTA) レスキューマン3 ハンマー & カッター

 

 

 

PRESENCE 日本のプレゼンス

(産経ニュース)

 

 

 

▼この記事をシェアする

Leave a Comment

タイトルとURLをコピーしました